自計化支援
自計化とは
日々発生する取引について、領収書や請求書などの原始資料を整理し、会計ソフトに仕訳入力するといった経理事務処理を、お客様ご自身で行っていただくことをいいます。
自計化のメリット
1.現時点の業績をタイムリーに把握できる
2.1.により、今後打つべき対策が見えてくる
3.不明点や疑問点を、記憶が新しいうちに自ら解消することができる
4.金融機関に最新のデータを提供できるため、信用度が増す
5.入力業務を税理士に委託しないため、顧問料を抑えられる
自計化のデメリット
1.会計ソフトを購入するための費用がかかる
2.経理担当者に簿記等の会計的な専門知識が必要となる
3.自計化を行う前よりも作業量が増える
支援内容
上記のように、事業を経営する上で自計化は大きなメリットですが、デメリットが上回ってしまえば本末転倒です。当事務所では、そのようなことにならないよう、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、適切な自計化へのシフトチェンジをお手伝いします。
当事務所は弥生会計をおすすめし、初期設定のための費用を日常の入力アドバイスを含め、負担の少ない料金で手厚くサポートさせていただきます。
※弥生会計の導入については、標準価格よりお安く提供させていただきます。
年間売上高 | 自計化支援料 |
5,000万円以下 | 50,000円 |
1億円以下 | 80,000円 |
1億円超 | 別途お見積り |
※上記は消費税抜き表示です。別途消費税がかかります。
記帳代行(個人・法人共通)
事業を経営する上で、経理業務は必要不可欠なファクターであり、なおざりに出来ないことは紛れもない事実です。
しかし「経験がない」「時間がない」「スタッフを雇う余裕がない」「進め方がわからない」など、経理上の悩みを抱えている方も多いかと思います。
そんなお客様の負担を少しでも軽減するため、当事務所では記帳代行業務を請け負っております。
領収書等の資料を丸投げすれば経理の心理的、時間的な不安がなくなり、さらにプロが作る見やすい会計書類が出来上がり、一石二鳥ですのでぜひご利用ください。
記帳代行料
月仕訳数 | 月額 |
100以下 | 6,000円 |
200以下 | 12,000円 |
300以下 | 17,000円 |
400以下 | 22,000円 |
400超 | 100仕訳ごとに5,000円加算 |
※上記は消費税抜き表示です。別途消費税がかかります。
※仕訳数は毎月の領収証の枚数、預金通帳の行数、得意先の件数、仕入先の件数の合計を基準とします。